エンタメノート

エンタメなんでも備忘録

マジシャンのJubleeではにわ

花組さんの公演スケジュールが出た11月、「3月に博多座!!地獄の年度末進行真っただ中に博多座!!_| ̄|○ 」と泣き崩れたのもつかの間、すぐに開き直って「20日過ぎならたぶん行けるはず…!」とチケットをもぎとってすぐにホテルと飛行機を予約したぱぴこです、こんにちは。
かなり日にちが経ってしまいましたが、今さらながら遠征&観劇レポです。

マジシャンの憂鬱

「マジシャンの憂鬱」はとにかく「ひとこちゃんのダンディーなスーツ姿」を最初から最後まで満喫できる「これが見たかったのよ~~~!」と言わんばかりの作品でした。黒タキシード、ジャケットも何度かお着替えあり、シルクハットにマントともう「イケてる男役」が詰まってます。目の保養~!

クロースアップマジシャンであるシャンドールが、たまたま苦し紛れに言ったことがなぜか大当たりしてしまって透視術に長けた人扱いになってしまって(笑)という、どうにもインチキくさい感じをひとこちゃんが真面目に、でも軽妙に演じています。

ほのかちゃん演じるボルディジャール皇太子はこれまたはっちゃけたキャラクターで、ほのかちゃん役作り面白そうというか、大変そうというか、お疲れ様です本当に(笑)ギャグ担当って大変よね。でも皇太子の愉快さがこの演目のカギでもあるのでほのかちゃんの熱演に拍手です~。

美咲ちゃん演じるヴェロニカはカタブツの女性ボディーガード役。男性にも慣れていないのでシャンドールに惹かれていくたびに「い、息が…苦しい…!」と悶えるところとか、格闘系はめっぽう強いのにオバケ系は怖いとか、かわいらしかったですね。

ほかにもシャンドールの仲間たちでびっく、はなこちゃん、だいや、れいん、ことのちゃんが出番多し。皇太子妃マレークのあわちゃんは始まってから1時間ぐらいたってようやく登場なんだけど、雰囲気出ててよかったよ~!

専科のさおたさん、りんきらさんは謎の墓守役で、ゆりちゃんはちょっと間抜けな司祭さん。ゆりちゃんがことあるごとに舞台上にダーン、と仰向けでひっくり返ってるところが注目です。

そしてラスト、ひとこちゃんの「好きですよ、あなた」で見てるこっちも心の中で「う、う、うわああああ」と悶えまくり。ザ、正塚節!って感じのセリフですね。「あなたのことが好きだ」じゃないんですよ。「好きですよ、あなた」ですよ。全編通してこのなんか洒落た感じが「古き良きザ、タカラヅカ」って感じでした。

やっぱり最高だったJubilee

Jubileeは大劇場公演からもう大好きすぎて、博多座でもJubileeやるんだ、ということでこれが遠征する最大の決め手だったかも。だってもう一回「月光」が見れる!「威風堂々」の群舞が見れる!ってなればそりゃ年度末進行で地獄だろうと博多までひとっとびですよ。

で、月光はなんと客席降りありという初日のレポをみて「ええええ・・・・・」とがっくりしたのですが(今回観劇した2公演とも2階席だったので…)開き直って舞台上のひとこちゃん、ゆりちゃん、ほのかちゃんをガン見することでなんとか我慢。やっぱりこのショーの「月光」、最高オブ最高です。これまで見たみりお様、れいちゃん、そしてひとこちゃんの各ショーのなかで、グラミラの「シボネーコンチェルト」がこれまでの最高オブ最高だったんですが、私の中では今回の「月光」が今のところ最高に大好きな場面です。

大劇場でカチャの場面はほのかちゃんが担当。「花は枯れた」の場面も大好きなんですよね~。この場面のだいやくんがめちゃくちゃお顔に気合が入っていて、大劇場なんか毎回泣いてるぐらいの感じでやってたように見えたんですよね。

若手爆踊り場面は、ほとんどのメンバーがらいとバウ組だったので居残りのれいんくん以外は全員総とっかえ。リリーたん(青騎司くん)が目立ってた~!というか、リリーたんはこの場面よりもロケットのほうがもっと目立ってたかも!

後半のカチャ場面もほのかちゃんで、「ツィゴイネルワイゼン」で娘役さん侍らせるというこれまた眼福な場面に生まれ変わっておりました。良き~!

ひとこちゃんがソロで踊る場面も新規追加かな?バレエ全然詳しくないのでいかんのですが、ひとこちゃんもバレエがきちんと基礎にある人らしい、すべてのポーズがきちんと決まっていてステキでした~!

観劇した日のご挨拶は、「博多で食べた美味しいもの中間発表」と、「九州出身ジェンヌさん紹介」でした。この食べたもの発表、全員が一斉に叫ぶので何言ってるんだか全然わからないまま、「ありがとうございました~!」と強制終了するひとこちゃんが力技すぎでした(笑)期間中何度かやってたみたいですね。美味しいものたくさん食べたのかな?

はにわ~九州遠征の思い出

博多座遠征ついでに、ずっと行ってみたかった「九州国立博物館」でちょうど「はにわ展」をやっているということで、はるばる大宰府まで足を延ばしてきました。

博多座のある市中心部からちょっと外れてるんですよね、大宰府。電車で1時間ぐらいかかります。ちょうどお天気のよい週末だったので太宰府天満宮も博物館も結構な混雑っぷりでした。

www.kyuhaku.jp

目玉は何といっても「挂甲の武人」が5体勢揃い!というのが史上初なんだそうで、いずれも古墳時代の6世紀、群馬県で出土したものたちです。

はにわってそのゆるい形状がかわいくて、なんか好きなんですよね。年がばれるけどその昔NHKで「おーい!はに丸」って番組をよく見ていた覚えが…。

写真もほぼ撮影OKだったのでいっぱい撮ってきました。大好きな「踊る人々」をXのトップ画像にしたんだけど、撮ってきた写真を見ながら「なぜわたしは動物はにわの尻ばっかり撮っているのだ…?」と自問自答しております(笑)

太宰府天満宮もお参りして、梅が枝餅食べて、お土産に「梅の実ひじき」を購入。この「梅の実ひじき」、めちゃくちゃ美味しいよね!!!ホテルの朝食でも出て、めちゃくちゃ美味しくて思わず買ってしまいました。

www.1210-etoya.com

あと「天ぷら ひらお」にも行きました~

www.hirao-foods.net

すごい人気なんですね!ソワレ終演後に行ったら1時間待ちぐらいでした。
揚げたての天ぷらをすごい手際よくお客さんに配り歩く店員さん(笑)いかの塩辛もついてくるので、一人飲みにもってこいでした~!

次の花組さんは6月の大劇場公演「悪魔城ドラキュラ」。さあて、ポスター画像がすでに出ておりますが、実際の舞台衣装とかはどうなんでしょうね。楽しみです~!